以前に、痛いハンコ【痛印】の紹介・注文の流れについての記事を書いていました。
-
-
【痛いハンコ】印鑑にアニメキャラ等を入れても使える?実印・銀行印
続きを見る
ポイント
今回の記事では、痛印を【似顔絵】と組み合わせたら、結構使えるんじゃないかと思ったので記事にしました。
痛印の使い道考察
これまで痛印(いたいん)の記事を書いていて、使い道についてずっと考えていました。
アニメのキャラクターの痛印は、どうしても遊びの要素が強くなります。
人によっては痛印だと、信頼される関係になるのは難しそうです。
そこでビジネスでも使えそうな作り方を、私なりに考えてみました。
もし、痛印に彫ってあるのがあなたの顔だったらどうでしょうか?
あなたの似顔絵にすることで、痛い印鑑でなくユニークな印鑑になります。
似顔絵の痛印の使い道
似顔絵で作るオリジナルの印鑑は、あらゆるビジネス、サービス業の人なら使う価値ありだと考えます。
一番最初に思いつくのは、名刺ですね。
今使ってる名刺に似顔絵印鑑を押すだけで印象が一気に変わります。
飲食店や、生花店等お客さんへのメッセージカードに使えます。
アクセサリー等のハンドメイドショップを運営しているなら、顧客相手に送る手紙に押しても良いでしょう。
あとはサービスマン等がお客さんに渡す書類のハンコの代わりに使います。
名前だけじゃなく似顔絵入りのハンコを押してあったら、お客さんの目にはどう映るでしょうか?
この似顔絵痛印はお客さん相手の商売なら、インパクト大な上に、顔も覚えてもらえて一石二鳥です。
- 名刺・ショップカード
- メッセージカード
- 顧客用の書類へ押す
- エリア担当の挨拶周り用
- お店や塾・セミナー等のチラシ
使い道はいくらでもある気がします。
文字情報は名前や会社名を正確に伝える手段です。
ただし、それを渡す人の顔を伝えるのは難しく、写真は少し抵抗がある場合もあるでしょう。
そういったケースにおいて似顔絵の痛印は、顧客の獲得にきっと役立つと思います。
と言う事で、続いては似顔絵の痛印の作り方について解説していきます。
似顔絵のデータを作ってもらう
まずあなたの似顔絵のデータを用意しましょう。
自分で用意するか、誰かに作ってもらう必要があります。

似顔絵のデータを作ってもらう
絵が描けてパソコンの知識も少しあれば、自分でも簡単に作ることが出来ます。
そうでない方も、イラスト制作のサービスを利用して作りましょう。
サービスを3つ紹介しておきます。
- SKIMA
- ココナラ
- 直接依頼
※外注するときの注意点
注意点として、印鑑作成に適した納品形式を用意する必要があります。
お互い、データについての知識があればスムーズですが、そうでない人も少なからずいます。
もし「やってみたいけど、めんどくさそう。」
そういう方は、良かったら私におまかせ下さい。
下記のリンクから似顔絵のイラストを作成しています。
このリンクでは痛印堂用のテンプレートにAIデータに保存してお渡ししています。
あとはそのデータで発注するだけです。
痛印堂でオーダーする
入稿用の似顔絵データが用意出来たら、痛印堂で注文を行います。
印鑑で彫るのか、スタンプ印で作るのか決めておく必要があります。
趣味で使う分にはどちらでも問題ありません。
もし銀行印や、認印として使いたい場合は印鑑で作りましょう。
注文の流れについてはこちらの記事でも紹介しています。
-
-
痛印の作り方を解説。似顔絵のオリジナル印鑑も作れる
続きを見る
似顔絵の痛印を注文する
データを発注して、またそれから自分で痛印堂に発注するのがめんどくさいという人もいるかと思います。
どちらも一括でまとめて注文できるように用意しました。
その場合は制作代行まで行う3パターンを用意したので、下記から選んで下さい。
データの作成から発注・納品まで全て代行して行います。
- 似顔絵の印鑑
- 似顔絵のスタンプ18mmサイズ
- 似顔絵のスタンプ37mmサイズ
選べる書体は5つです。
- 行書体(ぎょうしょたい)
- 隷書体(れいしょたい)
- 楷書体(かいしょたい)
- 篆書体(てんしょたい)
- 吉相体(きっそうたい)
似顔絵の印鑑は一部銀行では銀行印としても利用可能です。
似顔絵印鑑の制作
似顔絵の制作➡印鑑作成
サイズは18mm・材質は柘(アカネ)となります。
彫刻出来る名前は1行だけで、最大6文字までです。
似顔絵のスタンプ印(インク浸透式)
似顔絵の制作➡スタンプ作成
サイズ18mm
インクカラー(黒・赤・朱・青・緑)
サイズ37mm
インクカラー(黒・赤・朱・青・緑)
今回の記事は以上となります。
似顔絵の印鑑・スタンプは結構使いどころがあると思いませんか?
不明な点などがあればお問い合わせからご連絡下さい。
下記は、私が運営する印鑑販売ショップサイトです。
購入前のご相談・お問合せはこちらからも承ります。
お気軽にご相談下さい。