印鑑証明書の即日発行の前提として実印を既に持っている必要があります。
普段はあまり実印を使う機会が無いので、実印登録の仕方がわからないという方は多いです。
でも車の購入やマイホームの予定などで、急いで用意を迫られることがよくあります。
この記事では、そんな方のために証明書を即日発行してもらう為の実印登録の仕方について解説しています。
目次
印鑑登録証明書を即日発行する為に
まう印鑑登録証明書を即日発行するには、印鑑登録を済ませた実印が必要となります。
実印には既製品ではない、あなただけの印鑑を用意するべきです。
実印も含めて登録の手続きに必要な物が3つあります。
登録手続きに必要になるもの
実印登録には以下の3点が必要になります。
- 登録用の印鑑
- 身分証明書
- 登録手数料
それぞれ解説します。
登録用の印鑑
まず登録には印鑑が必要です。
三文判でも登録出来ますが、良い大人であればちゃんとした印鑑を用意したいところです。
各自治体によっても決まりが多少違いますので、ホームページなどで確認をするようにしてください。
- サイズが8mm~25mm以内
- 市区町村への登録名(実名)で作る
- 変形しにくい素材(シャチハタ、ゴム印不可)
この規定をクリアしているなら何でも構いませんが、印鑑は作成の上で決めるポイントがいくつかあります。
ポイントを押さえた具体的な実印の作り方については、以下のリンクで詳しく解説します。
-
-
【実印とは?】個人の印鑑証明に必要な印鑑の事で1人1本が大原則
続きを見る
購入先についてはネットでの購入でも問題ないと考えています。
-
-
ネットで印鑑を買うのは大丈夫?の疑問について8年目の印鑑屋が解説
続きを見る
身分証明書
身分証明書のうち、下記の顔写真付きの物を用意する事で実印登録が可能です。
- 運転免許証
- 写真付きのマイナンバーカード
- パスポート
顔写真付きの身分証が無い場合、郵送手続きなどが必要となるので証明書は即日発行出来ません。
保険証、年金手帳などです。
発行手数料
100円~数百円程度の手数料が必要となります。
財布を忘れて発行できなかったという事のないように、あらかじめ用意しておきましょう。
印鑑登録を行う場所
実印登録と呼ぶ方もいますが、正しくは「印鑑登録」という手続きです。
印鑑登録証明書が必要になった時に、印鑑登録を行うのはお住いの市区町村のお役所(役場)になります。
市役所、区役所などですが、登録手続きは出張所等でも行っています。
ワンポイント
忙しいサラリーマンの方等へ必見の実印登録の仕方があります。
その方法は出張所で手続きするという方法です。
忙しくて「平日の8時~17時なんて行けないよ」って方はGoogleで「自分の住んでいる自治体名」+「出張所」と検索してみてください。
比較的駅に近い立地が多く、日曜日・祝日なども営業しているので通いやすいですよ。
営業所によっては、夜の時間帯に営業している日もあるのでチェックしてみて下さい。
印鑑登録証明書を即日発行するには
上記で解説した「実印」と「顔写真付きの身分証明書」を持って、登録者本人が手続きに行くことです。
身分証だからといっても、保険証などでは即日発行出来ませんので注意が必要です。
また実印登録の仕方がわかっている人に代わりに行ってもらおうと思っても出来ません。
顔写真付きの身分証を求められている為、他の人が成り代わって申請をする事も出来ないからです。
即日発行できないパターン
- 顔写真のついていない身分証しかない場合
- 委任状による代理人申請の場合
こういった場合には郵送によって手続きが必要になり、後日発行となります。
顔写真付きの身分証が無いけど急いでいる場合
実印登録の仕方が分かったとしても、運転免許証・パスポートを持っていないという人もいると思います。
マイナンバーカードをきちんと取得していれば、写真付きの身分証となります。
もし上記のどれも用意できない人向けの実印登録の仕方があります。
家族など、他の誰かに保証人になってもらいましょう。
保証人の方に書類を書いてもらったり、用意するものが増えてしまいますが、この方法でも即日発行が可能です。
- 登録者本人の印鑑
- 健康保険証、年金手帳などの身分証2点
- 保証人になってもらう人のの実印
- 保証人の印鑑登録証明書(同じ自治体に登録している場合は不要)
顔写真付き身分証・保証人の用意が出来ない場合
どちらも用意出来ない場合は、即日手続き可能な実印登録の仕方はありません。
諦めて郵送による書類手続きを行って下さい。
印鑑登録手続き後に取得できるカード
印鑑登録の手続きが終わると、印鑑登録証明書を発行するためのカードが支給されます。
印鑑登録証
印鑑登録が完了すると、印鑑登録証というカードが発行されます。
登録後に証明書を取得したいときは、印鑑ではなくカードを持参することになります。
マイナンバーカードに印鑑登録情報を登録してもらう
印鑑登録証のカードを持たずとも、マイナンバーカードに情報を紐付けすることが可能です。
この場合には、証明書を取得するのは申請者本人限定となります。
印鑑登録証明書を即日発行するまとめ
印鑑登録証明書を即日発行する為の印鑑登録の仕方を解説しました。
登録に際してのポイントと、発行手順を再度まとめます。
ポイント
- 登録に使う実印を用意
- 顔写真付きの身分証明書を用意
- 発行手数料を忘れずに
- 登録後は印鑑ではなく、カードが必要
下記は、私が運営するショップサイトです。
購入前のご相談・お問合せはこちらからも承ります。
お気軽にご相談下さい。